こんにちは!「二児のパパが歩むFIREへの道」へようこそ。
今回は、資産運用に興味はあるけれど「なんだか難しそう…」「新NISAってよく聞くけど、よく分からない」というパパたちに向けて、初心者向けにわかりやすく解説していきます。
✅ この記事でわかること
・資産運用って必要なの?
・新NISAってどんな制度?
・何に投資すればいいの?
・忙しいパパでもできる資産運用の始め方
資産運用って本当に必要なの?
「貯金だけしていれば安心」と思っていませんか?
しかし、今の時代はインフレ=物価の上昇が進んでいて、お金の価値がどんどん下がっていっています。
📌 例えば…
10年前に100円で買えたお菓子が、今は120円になっていたとします。
貯金しているだけでは、お金の価値が目減りしてしまうのです。
そこで必要なのが資産運用=お金にも働いてもらうという考え方です。
新NISAって何?2024年からの制度をかんたん解説!
新NISA(ニーサ)とは、2024年から始まった税金がかからない投資制度です。
- 年間120万円まで「つみたて投資枠」として非課税
- 利益にかかる税金がゼロ
- 非課税期間は無期限なので、いつまでも持っていてOK
- 生涯で1800万円まで投資可能(成長投資枠は最大1200万円)
- 対象は初心者向けの投資信託など、厳選された商品
✅ つまり…
新NISAは国が応援してくれる「初心者に優しい投資制度」なんです!
我が家でも、楽天証券の新NISAで毎月1万円ずつ積み立て中。設定すれば自動で積立してくれるので、忙しいパパでも続けられます。
何に投資すればいいの?商品選びのポイント
初心者パパにおすすめなのはインデックス型の投資信託です。
- S&P500連動型(例:eMAXIS Slim 米国株式)
- 全世界株式(通称:オルカン)(例:楽天・全世界株式インデックス)
💡 これらは、世界やアメリカ経済全体の成長に連動する商品で、
長期・分散・積立の「3つの基本」を押さえています。
忙しいパパでもできる資産運用の始め方
- 証券口座を開設する(楽天証券、SBI証券など)
- 新NISAを申し込む
- 毎月の積立金額を決める(5,000円〜でもOK)
- 投資信託を選び、自動積立を設定
スマホで完結できるので、スキマ時間にサクッと始められます。
まとめ:今こそ資産運用を始めよう
✅ 今日のまとめ
・貯金だけでは将来が不安な時代
・新NISAは税金ゼロ・初心者に最適
・月5,000円からでも始められる積立投資
・パパも無理せず続けられる仕組みがある
大切な家族を守りたい、子どもとの時間を大事にしたい。
そんなパパの想いを支えるのが「資産運用」です。
少しずつ、コツコツと。
まずは一歩、未来の安心づくりを始めてみませんか?